八十路の雛 明日はひな祭り 昨年、ずっと出していなかったお雛様を飾ったので 見に来れば、と母からの電話。 私も見たのは数十年ぶりかも知れません。 子供の時に見たより、何か迫力が増したような。 写真はその時のお雛様で、添えられた短冊には 四代が 見入る八十路の ひなの面 詠ん… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月02日 続きを読むread more
驚異の復活 先月中ごろ、些細な事で母の腰が動かなくなり、 トイレにも行けなくなりました。 オムツをしているのは気持ち悪いらしく 何とかトイレに行きたいというので、 支えていこうと思ったら、思いの外重くて動かせません。 キャスターのついたスツールに乗せて、動かそうと思ったら、 いたたたと、そこに乗る事もできません。 それではと、… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月17日 続きを読むread more
新年いかがお過ごしでしょうか 2021年になりました。 ご訪問いただきまして、有難うございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ベランダの 紅白の蕪でご挨拶いたします。 例年ならば、お正月は家族揃って賑やかに過ごす というところが、そうはいかなくなってしまいましたね。 我が家では、元旦はピョン子1号たちとピョン子2号も 揃っておせち… トラックバック:0 コメント:3 2021年01月05日 続きを読むread more
やってもうた日 ピョン子2号の、2度目の引っ越しからひと月 そろそろ落ち着いたでしょうか。 1度目は卒業後、就職した会社の近くに引っ越し。 すぐに数日泊りがけの研修で、戻って新社会人の新しい生活。 というハードスケジュールだったので、 私とピョン子1号は心配し、サプライズで研修中に すっかりインテリアを整えた家でした。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月26日 続きを読むread more
クルミの黒砂糖ケーキ 久しぶりに焼いたパウンドケーキ ピョン子1号のバースデー用です。 小さい頃は、アトピーで鶏と牛肉がダメで と言うことは、冷蔵庫には卵も牛乳もバターも入れて置けない。 そんな時に本で捜したレシピ。 卵や牛乳が使えないので、見た目は市販のケーキのような 黄色にならないけれど、味は抜群、栄養たっぷり。 素朴でいくらでも食… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
早くできてしまった最後の服 先日、生地を置いてきてから3週間 実家へ行くと頼んだものが 全て仕上がっていました。 母は、我ながらよくやってきた、 もうこれで最後だわ!と宣言し どれだけ縫ったのかお祝いしたいくらい、ですって。 そうでしょう、そうでしょう、お疲れ様。 私もそんな気がして、いつも持ってくるお寿司に 大アナゴ追加しましたよ。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年10月14日 続きを読むread more
三面鏡の中の世界へ コロナも一時よりは落ち着いてきたので ベランダで採れたパプリカをたくさんお土産に 2ヶ月ぶりに実家へと行ってきました。 そして久しぶりに母の仕事部屋を覗いてみました。 これは、私が物心ついた時に もう家の玄関の続き間に置いてあった、大きな三面鏡です。 当時、桜の木で作ってもらった特注品ということで 何人もの女性… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月17日 続きを読むread more
ストームグラスって何だ 昨日は温度計が30度に到達しないで、 シャワーも久しぶりに朝だけですみました。 目に入ったストームグラス ずっと透明で何もなかったのに、底に少し結晶が出ている! これは、ピョン子2号からのバースディプレゼント パッケージを開けて置いてみると しずく型のガラスの球体に、何か白いものが入っていますね なんだ… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月02日 続きを読むread more
閉店セールで変わる時代 まとわり付くような残暑の中 安倍総理の辞任表明のニュースが、世間を駆け巡りました。 この驚きのニュースには違和感しか感じられず また不安要素が増えてしまいました。 時代の流れ、変化の波は次々にやって来るのですね。 私の中での、大きな時代の変化を感じる出来事は 服地専門店の閉店。 数十年通い慣れた店舗の、閉店のお知らせで… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月29日 続きを読むread more
からっからでごめんね 大晦日、新年を迎える準備はできましたか? なんせいくらでもやる事はあるのに 動きが遅くてはかどらないのは,年齢よりも近頃気になる脂肪のせい。 あっと思ったらベランダの手すりの上のラックの葉っぱたち もう液肥がなくなって、からっから 一つのかごに2リットルずつ足して、どうぞご勘弁を… それでもこんなにりっぱに大きくなっ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月31日 続きを読むread more
団地のダイニング このところよいお天気が続いていますね。 この前の残りの半分の洗濯は? はい、カーペットですね、とっくに終わりました。 それでこんな事をしていても ニコニコ見ていられるんです。 よかった、よかった。 団地のダイニング 床材の音と汚れの対策 はこちら http://to-50.at.webry.i… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月12日 続きを読むread more
ドーナツ保育園の建て替え ドーナツ保育園が建て替えられる! 突然飛び込んで来た保育園からの便り。 ピョンコ1号、2号がお世話になり、 そして今、ミニピョンコ1号、2号も通っている保育園。 先週の夜、会議に参加してきました。 予算をどう確保するか。 建設中の代替地と仮園舎をどうするか。 {%学校… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月05日 続きを読むread more
緑のカーテン 秋の風船かずら こんなことしたくなる風船かずらの種です。 かわいらしいハートがたくさんとれました。 鈴なりになった黄金色の風船を収穫しました。 ミニピョン子は来ると、小さな指で風船から種を取り出します。 まだまだ新しい葉も出てきて花も咲いています。 緑色のパンパンの風船も、まだたくさんぶら下がっています。 7… トラックバック:1 コメント:0 2009年09月13日 続きを読むread more
和菓子を食べながら 実家のお土産は、この〔手児奈の里〕 竹の皮に包まれた、ぷわんぷわんのおもち 市川名物として、小さい頃から大好きでした。 その昔、手古奈と言う美女がおり、たくさんの若人に慕われました。 なかでも二人の若者から受けた真心は比べられるものではなく、 手古奈は悩んだ末に、真間の入江に入水して命を絶ってしまいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月06日 続きを読むread more
野の花 久しぶりに訪ねた実家で、赤と白のかわいらしい花が目に留まりました。 知り合いから株を分けてもらったという花の名前を聞くと、 「かにたて」 蟹立て? ネットで調べてもそんな草花はない。 蓼の一種なんでしょうか。 庭に下りてみると、風情のある姿でした。 飾っているのは、ピョン子達が小さいときに作った籠… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月05日 続きを読むread more
浅草でお墓参りと美味しいうなぎ 更新を怠っている間にもう秋、まだ9月に入ったばかりなのに。 8月はいっぱいいっぱいで、いけなかったお盆のお墓参りに 浅草までやっと行ってきました。そしてそのあとのお楽しみは… 浅草〔 色川 〕のおいしいうなぎ。 気のいいご主人の、 「おいしいだろ?おれんとこのはうまくて安いんだよ」 ホントホント。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月04日 続きを読むread more
PHSで携帯サイト? このブログはパソコンで作っていますが、 携帯でも読めるので、どんな画面になるのか見てみました。 でも何回やっても、パソコンと同じ画面しか見れません… 私の電話は、PHS。 10年前に、ピョン子2号に持たせる必要があったので ポケベルを探しましたが、もうほとんど使われなくなっていて 携帯電話が出回り始めた時期でした… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月03日 続きを読むread more
元気パン 新百合ヶ丘北口のケルンというパン屋さん。 クルミとレーズンの入ったパンはどこにでもあるけれど、ここのはちょっと違う。 うちのピョン子も食べられるのです。 パンはほとんど卵やバターが入っているから、小さいときには食べられなかった。 水と、小麦粉とお塩だけのパンは、固かったり、もそもそして食べにくい。 でもここのパ… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月21日 続きを読むread more
夏の子ども祭り 団地の中にあるドーナツの形をした保育園。ピョン子が卒園して10年ちょっとで、ミニピョン子1号、2号も入園しているのです。今日は夏の子供祭り、たくさんの子供と親、近隣の人たちで賑わいました。 団地の棟に囲まれて、守られているように変わらずそこにある保育園。今でも知っている先生に何人も会うけれど、10年の間に世… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月19日 続きを読むread more
クローゼットはいらない 団地で服をすっきり片付ける 目の前の棟に住んでいるピョン子一家。しばらくそのままだったけど、ここもパラダイスになるように,手を加えてから2年近くたった。 年子を抱えて働くヤンママが、能率良く動けるように。 ミニピョン子達と暑い夏を乗り切れるように。 つまり、再び混乱した住まいを放っておけなくなった訳で… 大きな家具は置きたくないので、押入れ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月13日 続きを読むread more
感謝する日 強い風の日は夕日が楽しみ。 ベランダの葉っぱ達は、吹き飛ばされそうになりながら 何とか頑張ってくれたようだ。 あっという間に一日は終わってしまうが 今日は特別な日。 母に感謝する日だ。 母の日ではない。 私を産んでくれた日なんだ。 {%誕生日… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月10日 続きを読むread more
オーガニックのナンバーワン・大地を守る会の配送 久しぶりの注文だったので一気に冷蔵庫が潤う。 20年以上配送してもらっている、大地を守る会。 商品の内容も変わってきて、すぐ食べられるお惣菜のようなものが増えたけれど、 今でもその姿勢はオーガニックのナンバーワンだと思う。 でもお値段もナンバーワンなので、全ての食料をここでまかなうわけにはいかず、 注文はたまに、ま… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月09日 続きを読むread more
フェレットの夏 団地では犬や猫を飼うことが禁止されているが、 実際はあちこちで大切な家族として飼われているのをよく見る。 パラダイスのペットはフェレット。 やんちゃな女の子だったがもう7歳になる。 暑さに弱いので、真夏はクーラーの効いた部屋に なんて本には書いてあるが、ここにそんなものはない。 壁掛けにした扇風機… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月26日 続きを読むread more
ごめんねビオレッタ ミニうさぎがお昼を食べに来て、ベランダを見に行った。 抱っこしてもらって早く大きくなあれ~と、 いいこいいこしようとしたらしい。 ・ ・ と れ た と申し訳なさそうに持ってきた。 つ つ つ ・ ・ ・ … トラックバック:1 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
4月1日 もうすぐ父の命日です。 何年になるのでしょうか。 しばらく会っていないけれど いつもいっしょにいると感じている。 ここは古い団地。 少し歩けば、おしゃれな駅やショップに行ける。 今は桜に囲まれて、四季それぞれのの自然もいっぱい。 数千人の人たちがコンクリートの箱の中で ひっそりと今日を生きている。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月21日 続きを読むread more